イベント, …Read More近大水産研究所・大島養殖実験場を視察しました。和歌山を下って、紀伊半島最南端・串本までやってきました。今回の漁業ブツアーの目的はマグロです。ここには近大マグロの養殖実験場があり、マグロの完全養殖を研究している第一人者の澤田好史教授にお会いしてきました。 2002年に世界初のクロマグロの完全養殖が成功して話題になった近大マグロですが、成魚までの歩留まりは5%程度で技術的にはまだまだ発展途上だそう。また近大マグロの出荷量はむしろ減少しており、クロ...0konishi6@mac.com2024年1月10日
漁業体験ブ, …Read More千葉県・勝浦の金目鯛漁を視察漁業ブのツアーで、千葉県・勝浦の金目鯛漁を視察に伺いました。サステナブルな漁業として注目を浴びるこちらの地金目は、カツオやイカの漁獲量が激減した中で最重要魚種となっています。小型漁船組合が漁協を超えて240隻もの金目鯛漁師で地域連携しながら、漁の4時間制限や夜間操業禁止、25cm以下は再放流、また7-9月の産卵期は禁漁期にして、取り過ぎない立縄漁の漁法などさまざまな自主規制ルールで資源管理を行なっ...02023年11月2日
イベント, …Read MoreTSSS2023(東京サステナブルシーフード・サミット)開催今週開催のTSSS2023(東京サステナブルシーフード・サミット)へ参加してきました。 水産業界の企業やNPOなどが集まるイベントで、うに再生養殖の北三陸ファクトリーが今年のサステナブルシーフード・アワードのチャンピオンに選出されたり、ルレエシャトーと日仏シェフのセッションがあったりと色々ご縁も。漁業ブ名刺で業界キーパーソンとお会いできたり、世界視点の登壇者による最新動向の話は学びが多く、もっと日...02023年10月24日
Read More福島県・富岡の魚を食べる会@東大コマニ食堂駒場の東大コマニ食堂にて、常磐ものの魚を食べる会に漁業ブで参加してきました。駒場Ⅱキャンパスは初めて足を踏み入れましたが、ここの実験食堂、学食の概念を覆す空間で厨房設備も素晴らしく、とても良いですね。 原発視察ツアーをしていた桜井さんの主催で、福島県の富岡町沿岸で皆さんで釣った座布団ヒラメを、東京まで輸送して食するという企画。何と元メジャーリーガー大魔神佐々木さんの釣った大魔神ヒラメまで。見てくだ...02023年10月6日
イベント, …Read MoreJAPAN UNI SUMMIT vol.0に参加2023年7月15日、岩手県洋野町にて開催されたJAPAN UNI SUMMIT vol.0に参加してきました。 ”北三陸から、世界の海を豊かにする”をミッションに掲げ、脱炭素と持続可能な水産業の実現に取り組む催しには、漁師や流通関係者、飲食店経営者やシェフ、研究者や駐日オーストラリア大使館公使など、多彩な顔ぶれが集まり、未来に向けたディスカッションと課題の共有が行われました。 発起人である北三陸...2023年8月28日
イベント, …Read More三陸応援 Sea to Plate Project・”キタムラサキウニと北三陸の海の幸を味わう会”を開催8/4に、中目黒のお店を貸切りして、漁業ブ主催の三陸応援 Sea to Plate Project・”キタムラサキウニと北三陸の海の幸を味わう会”を開催しました。連日の猛暑ですが、美味しいうにを求めて集まる会場の熱気がさらに凄い! 第一部は北三陸ファクトリーの下苧坪(したうつぼ)さんをゲストにお招きして、三陸の水産業の現状や歴史、海藻やうにの可能性と気候変動の問題までをプレゼンいただきました。世界...02023年8月6日
漁業体験ブ, …Read More北三陸ファクトリー(洋野町)を訪問しました。今回の漁業ブ三陸ツアーの最終目的地は、岩手県沿岸の最北地、日本のうにの聖地・洋野町へ。北三陸ファクトリーの下苧坪さんにご案内いただきました。 うに栽培漁業センターで1年間育てた稚うにを海に放流し、約2年間沖合の漁場で過ごした後、世界で唯一の「うに牧場(増殖溝)」へ移し、天然の昆布やわかめを食べて大きくなります。 大きくなった4年もののうには、漁師によって水揚げされ、北三陸ファクトリーから出荷するプ...2023年7月5日
漁業体験ブ, …Read More岩手野田村荒海ホタテの養殖視察漁業ブ三陸ツアー三日目は三陸鉄道北の終点、あまちゃんの町の久慈へ到着。元同僚で、荒海帆立のブランド開発をしていた森尾さんと合流して、朝から念願の荒海帆立の野田村へ伺いました。 まだ岩手県では全域で、34年ぶりの貝毒による出荷停止が続く状況ですが、野田村職員の方と荒海帆立団の小谷地組合長に、養殖場にご案内いただきました。この日は東北なのに気温が30度を超えて、一段と暑くなりましたが、絶好の海日和に。...2023年7月1日
漁業体験ブ, …恋し浜ホタテのマリアージュ・クルーズ6月の漁業ブ・三陸ツアーで、岩手県の大船渡エリアの漁師・佐々木さんと、仏出身の奥様のイザベルさんのコーディネートによる、恋し浜ホタテ漁のマリアージュ・クルーズにうかがいました。 この日は午後から東北名物のやませが降りてきましたが、乗船時には雲も消えて絶好のクルーズ日和に。佐々木さんの帆立養殖のプロセスの解説と、ご覧のような養殖ホタテの引き揚げ体験をしながら、船上で炭火バター焼きに。 そしてブルゴー...2023年6月26日
イベント, …Read MoreUNI Summit in 巣鴨に参加しました。6/23にUNI SUMMIT前哨戦in巣鴨に参加させていただきました。北三陸ファクトリー下苧坪(したうつぼ)さんの主催で、無類のウニ好きが大集合。殻付きのキタムラサキウニから、塩水ウニを開封して丸ごといただく体験型企画、ウ肉にお寿司などを、オーストラリアワインや三陸の地酒などと合わせて満喫しました。 気候変動でCO2を吸収するブルーカーボンとして注目を浴びている海藻類ですが、世界の海藻の7割を保...02023年6月25日