一般社団法人 漁業ブ

魚を食べる

Category
漁業体験ブ, …
post image
Read More

千葉県・勝浦の金目鯛漁を視察

漁業ブのツアーで、千葉県・勝浦の金目鯛漁を視察に伺いました。サステナブルな漁業として注目を浴びるこちらの地金目は、カツオやイカの漁獲量が激減した中で最重要魚種となっています。小型漁船組合が漁協を超えて240隻もの金目鯛漁師で地域連携しながら、漁の4時間制限や夜間操業禁止、25cm以下は再放流、また7-9月の産卵期は禁漁期にして、取り過ぎない立縄漁の漁法などさまざまな自主規制ルールで資源管理を行なっ...
イベント, …
post image
Read More

RelationFishコラボイベント@千里山 柏屋

大阪の三ツ星料亭の柏屋で、料理人が漁業生産者と繋がり支援するリレーションフィッシュという取り組みを行っていて、その第一回イベントに伺ってきました。今年の料理マスターズでも松尾シェフがゴールドを受賞しましたが、ルレエシャトーに加盟する柏屋さんはさすが世界に110軒しかない三ツ星店の風格で、空間もおもてなしも実に素晴らしい。 本日のメニューは、(海藻を食い荒らす)アイゴやウツボ、サメガレイなどのいわゆ...
post image
Read More

福島県・富岡の魚を食べる会@東大コマニ食堂

駒場の東大コマニ食堂にて、常磐ものの魚を食べる会に漁業ブで参加してきました。駒場Ⅱキャンパスは初めて足を踏み入れましたが、ここの実験食堂、学食の概念を覆す空間で厨房設備も素晴らしく、とても良いですね。 原発視察ツアーをしていた桜井さんの主催で、福島県の富岡町沿岸で皆さんで釣った座布団ヒラメを、東京まで輸送して食するという企画。何と元メジャーリーガー大魔神佐々木さんの釣った大魔神ヒラメまで。見てくだ...
イベント, …
post image
Read More

三陸応援 Sea to Plate Project・”キタムラサキウニと北三陸の海の幸を味わう会”を開催

8/4に、中目黒のお店を貸切りして、漁業ブ主催の三陸応援 Sea to Plate Project・”キタムラサキウニと北三陸の海の幸を味わう会”を開催しました。連日の猛暑ですが、美味しいうにを求めて集まる会場の熱気がさらに凄い! 第一部は北三陸ファクトリーの下苧坪(したうつぼ)さんをゲストにお招きして、三陸の水産業の現状や歴史、海藻やうにの可能性と気候変動の問題までをプレゼンいただきました。世界...
魚を食べる
post image
Read More

イノベーティブ・レストラン「HAGI」(いわき)

福島県いわき市の目的地、イノベーティブ・レストラン「HAGI」に伺ってきました。最近Japan Timesの"The Destination Restaurant of the year 2023"にも選ばれて、漁業ブで福島の魚・常磐ものが気になっていることもありまして。 メニューに「畑の味」とあるように、オーナーシェフの萩春朋さんは、福島県の生産者との出会いで土地で育てられた食材の価値を発見、薪...
魚を食べる
post image
Read More

和の膳 みや川(釜石)

釜石で魚を食べたいときには、最高のお店が、駅前1分ほどの場所にある和の膳 みや川。漁師さんが直送する三陸・釜石の地の魚を満喫できる至宝のお店。 この日はドンコなどを獲る漁師の佐々木洋裕さんとご一緒させていただき、その日にとれた素晴らしい魚を料理にして、地のお酒と合わせていただきました。毛蟹、ホタルイカに牡蠣、鮑、ドンコなど三陸を中心とした魚介のお任せ料理は、いずれも洗練されてハッとする驚きがありま...
漁業体験ブ, …
post image
Read More

釜石・小白浜漁港で朝どれうにの朝食

釜石に宿泊して翌朝は小白浜漁港へ。釜石の割烹・宮川さんに車でご案内いただき、漁師の佐々木洋裕さんの朝どれうにを見学させていただきました。 漁港でうにの処理をしているそばで、宮川さんがご飯とたっぷりのドンコの肝和えまで用意していただいて、採れたてのキタムラサキウニに特大のホヤを、たっぷりご飯にのせて頂くという、本当にプライスレスな体験。これ一度やってみたかったんです。 東京では絶対に味わえない最高の...
魚を食べる
post image
Read More

あか吉(伯方島)

広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ、しまなみ海道を南下して伯方島の鮨屋・あか吉へ。ここは大将赤瀬さん、気鋭の漁師藤本さんの瀬戸内の魚を堪能できる店として知る人ぞ知る名店。 朝どれの瀬戸内の海の幸を、最高の状態で手入れして、さまざまな料理でお店で出していただけるということで、明石のタイからキンメ、キスにヒラメに黒ムツ、ずらりと並んだ魚達に興奮します。刺身、煮物、焼き物、天ぷら、寿司に海苔巻きまで、実...
魚を食べる

ロレオール(岩手・田野畑)

三陸鉄道・田野畑の駅から、断崖絶壁の道を海沿いに登っていくと、岸壁にぽつんと佇む仏料理レストラン・ロレオールがあります。地産の食を引っ張る伊藤勝康シェフの店で、震災後ずっと炊き出しを続け、岩手のテロワールを追求して地元の生産者を食で支え、昨年の岩手ガストロノミー会議でも中心的な役割を果たした方。 今回伊藤シェフにさまざま漁師さんをご紹介いただきましたが、田野畑ではワカメ漁業の三浦さんのところに訪問...
魚を食べる

福よし(気仙沼)

漁業ブの探検テーマ・漁港の魚の美味しい店へ。今回は美味しんぼでも「日本一の焼魚」と紹介された炉端焼きの名店、福よしへ。 8000円のおまかせでお願いしたら、蟹のむき身、新鮮なホヤ、お酒が進む烏賊のふみそ焼き、三陸オールスターの山盛りのお刺身、ホタテのホイル焼き、そして焼き魚(吉次にナメタガレイ)、串焼き牡蠣に三陸の究極の牡蠣フライまで凄い量の魚料理が。念願のもうかの星(サメの心臓)もいただけました...