一般社団法人 漁業ブ

魚を学ぶ

Category
漁業ブとは
ブランディングを通じて、持続可能な日本の漁業を支援する。

日本の漁業は、今かつてない危機に瀕している。

乱獲による資源枯渇と漁獲量激減、海洋温暖化による生態系変化。
漁業従事者の高齢化と人材不足、事業継承の問題。
テクノロジー活用による産業化や付加価値化の必要性。
まさに、社会課題の縮図がここに顕在化している。

持続可能な漁業に、いま黄信号が点っている。
美味しい魚を、本当に食べられなくなってしまうときがくる。

しかし、日本の漁業には大きな可能性があるはず。
地域性と多様な魚種の生み出す、世界が憧れる魚食文化。
類を見ない、品質と鮮度・美味しさへのこだわり。
地域の自然と生態系を守り、ともに育てる共生の文化。

その可能性を引き出し、そして新たな未来を支援するのが、
漁業ブの取り組みです。
活動内容

•生産者と作り手・消費者をつなげ、新たな食体験価値を生み出す。
•メディアやコミュニティを通じた発信、直接流通開発などブランド構築を支援する。
•異業種の知見(テクノロジーやデザイン、マーケティング)による産業化/高付加価値化を支援する。
•持続可能な水産業のために「養殖」「資源保護」「魚種多様性」「鮮度加工/流通」などの価値を伝え、生産者や消費者、社会の意識を変えていく取り組みを行う。
取組み領域
1. 漁業・生産者/地域向けの漁業ブランディング支援
•ブランド開発・マーケティング
•テクノロジー活用支援
•メディア発信
•流通/販路開発の支援など

2. 作り手/消費者向けの漁業・水産物体験の創造
•水産業の学び
•漁・養殖体験ツアー
•食体験イベント企画および実施
•メニュー開発(支援)など
post image
Read More

2024秋の漁業ブ三陸ツアー④(気仙沼 オイカワデニム)

(松井)気仙沼のことなら国内屈指の遠洋まぐろ延縄漁船をもつ臼福商店の臼井 壯太朗社長、ということでオイカワデニムをご案内いただきました。 実は今回の三陸ツアーで1番気になっていたのがオイカワデニム。なぜなら、カジキマグロの角を原料にデニムをつくる、と聞いても全く想像できなかったから。 オイカワデニムの工場は、海が目前の素敵な景色が印象的ですが、東日本大震災の津波で多くのデニムが流されてしまいました...
漁業体験ブ, …
post image
Read More

2024秋の秋の漁業ブ三陸ツアー②(ヤマヨ水産:牡蠣養殖の視察)

(小西)漁業ブ三陸ツアーでは、日本を代表する革新的なマグロ水産会社の臼福本店の臼井社長と専務にご案内いただいて、まず大島のヤマヨ水産さんへ。NHK朝ドラの「おかえりモネ」の舞台にもなった牡蠣養殖の現状を社長の小松さん夫妻に見学させていただきました。 実はここの牡蠣オーナー制度を契約したまま、2年ほど引き取っていなかったのですが、ようやく現地にお伺いできました。大きく美味しそうに育った牡蠣にも会えま...
イベント, …
post image
Read More

2024秋の漁業ブ三陸ツアー①(尾崎神社本宮大祭)

2024年11月9~11日にかけて、2024年秋の漁業ブ三陸ツアーを開催しました。釜石では、神楽船に乗ってお祭りに参加する素晴らしい体験ができました。東日本大震災もあって25年以上途絶えていた釜石白浜港の祭(尾崎神社本宮大祭)が急遽復活するとの事になり、偶然ツアーの日程にドンピシャで重なって、地元の漁師さんに見学したいと相談したら、何と乗船させていただけることに。当日は雲ひとつない快晴に恵まれ、2...
イベント, …
post image
Read More

壱岐ツアー 漁業ツーリズム体験とプログラム開発

11月4-6日、漁業ブメンバーで壱岐に訪問して、各地を巡りました。壱岐を代表する平山旅館は、料理人の亭主が釣った魚を捌いて、ご覧のような素晴らしい皿で次々と出してくれる驚愕のディナーに舌鼓を。話が弾んでメニュー外の希少な魚料理も沢山頂けて感動です。新しい女将も、絶妙の配慮の接客に、話し上手で心を一気に掴んで素晴らしいですね!すっかり旅館のファンになりました。 翌朝は朝5時半出発で、郷ノ浦漁港で競り...
konishi6@mac.com
イベント, …

「北陸応援Sea to Plate PJ:富山・新湊漁港で漁師会!」を開催しました。

2024年3月31日に、富山・新湊漁港ミナトキッチンにて、一般社団法人漁業ブ主催の「北陸応援Sea to Plate PJ:富山・新湊漁港で漁師会!」を開催しました。 シロエビ解禁に合わせて、滑川ホタルイカや新湊の春告昆布を始め、素晴らしい富山湾の朝どれの海の幸を、漁師さんと一緒に食べる企画。震災後の1月に新湊にうかがってGNL明石さんとお会いしてから、北陸の漁業のために何か一緒に出来ないかとの話...
漁業体験ブ, …

岩手大学の三陸水産研究センターを訪問しました。

釜石にある岩手大学の三陸水産研究センターへ。海が目の前にあり、海洋環境や資源管理・サケの増殖研究など、水産研究教育の中核センターとなってる場所。 先日東京で漁師会にお越しいただいた斎藤先生にお出迎えいただき、海洋環境変化のデータに基づく授業と、実際に三陸の海の水を採取してマイクロプラスチックを顕微鏡で見つける体験をさせていただきました。 マイクロプラスチックは、ポリエステル衣類やペットボトルの水に...
イベント, …

3/15-16 第1回水産未来サミット@三陸に参加しました。

漁業ブで、3/15-16に気仙沼で開催された水産未来サミット@三陸に参加しました。新世代の水産イノベーターが全国から集結して凄い熱気に。さまざまなアジェンダが議論され、アクションプランも推進していくなど、ここから新しい水産の未来を生み出すコミュニティの誕生を感じました。 日本全国から志高い漁師や水産業関係者が集い、持続可能な水産業を実現させるための熱い議論が交わされた価値ある2日間。資源管理・流通...
漁業体験ブ, …

大船渡で帆立・浅利養殖漁場見学体験をしました。

漁業ブチームで三陸にて漁に出てきました。この日は大船渡の岡田さんご夫妻の船に乗せていただき、牡蠣とアサリの養殖場を見学させていただきました。ゴレンジャーみたいなツナギがいい感じです。 海藻の沢山ついた牡蠣の殻をナタで切り分ける作業も船上で行い、この作業を延々と行う大変さを実感。現場で体感しないと、ふだんスーパーで買う水産物にかかっている生産者の手間やこだわり、生き物の尊さなどの価値に気づけないこと...
イベント, …
post image
Read More

和歌山県・那智勝浦漁港のマグロの競り見学と市場朝食

漁業ブツアーで和歌山最南部の那智勝浦港にやってきました。ここは生マグロの水揚げ量日本一の港ですが、熊野古道にも近いせいか、小さな町ながら外国人観光客もかなり見かけます。 近海で獲れたマグロで冷凍しないため、漁船も焼津や気仙沼などに比べて小型ですね。早朝から鮪の競り見学をさせていただきましたが、小さい町で市場のアクセスも徒歩で、こんなに近くで鮪の競りを見られる港はないかも!と気に入りました。 お腹が...
イベント, …
post image
Read More

近大水産研究所・大島養殖実験場を視察しました。

和歌山を下って、紀伊半島最南端・串本までやってきました。今回の漁業ブツアーの目的はマグロです。ここには近大マグロの養殖実験場があり、マグロの完全養殖を研究している第一人者の澤田好史教授にお会いしてきました。 2002年に世界初のクロマグロの完全養殖が成功して話題になった近大マグロですが、成魚までの歩留まりは5%程度で技術的にはまだまだ発展途上だそう。また近大マグロの出荷量はむしろ減少しており、クロ...
konishi6@mac.com